こんにちは、はるきちです!
「Galaxy Z Fold6が欲しいけどゲーム性能やゲームのやりやすさはどうなんだろうか」と気になっていませんか?
そんな方に向けて、ゲーム性能やゲームのやりやすさを中心にGalaxy Z Fold6のレビュー記事を書きました!
この記事はこんな疑問にお答えします!
・Galaxy Z Fold6でゲームをやりたいけど性能は十分なのだろうか
・大画面だけど操作はしづらくないのだろうか
・折りたたんだ状態でもゲームプレイできるのか
まず結論ですが、Galaxy Z Fold6は性能や操作性も申し分なく、ゲーマーにとって最高のスマホです!
Galaxy Z Fold6ならではの便利機能もありますので、本記事で詳細をお伝えしたいと思います。

実際に私もGalaxy Z Fold6でかなりゲームをプレイしていますが、とても快適に日々のゲームライフを送れています(笑)
記事前半ではGalaxy Z Fold6のゲーム性能と操作性を、後半ではGalaxy Z Fold6ならではの便利機能を解説するので、じっくり読み込んでください!
Galaxy Z Fold6のゲーム性能
まず結論ですが、Galaxy Z Fold6は重めの3Dゲームでも快適にプレイできる性能を持っています!
比較的動作が重いと言われている原神や崩壊スターレイルを重めのグラフィック設定にしても問題なく動作します。
また、記事後半で詳しく解説しますが、ゲームを2つ同時に動かすことも可能で、かなり性能に余裕を感じました。
ベンチマーク
私が実際に使用しているGalaxy Z Fold6のAnTuTuベンチマークスコアの計測結果はこちらです。
後ほどAnTuTuベンチマークスコアに対する評価目安値をご紹介しますが、Galaxy Z Fold6は170万点越えのスコアでウルトラハイエンドに分類され、スコアの面からも性能に余裕があることが分かります。

AnTuTuベンチマークスコアに対するおおよそのスコア評価目安値はこちらです。
性能区分 | スコア | 性能の目安 |
---|---|---|
エントリー | 30万点〜80万点 | 基本的な操作や軽量のアプリの使用に適している。軽めのゲームであれば対応。 |
上位ミッドレンジ | 80万点〜120万点 | 重めの3Dゲームも設定次第で動作する。 |
ハイエンド | 120万点〜150万点 | 高負荷な作業(動画編集や重めの3Dゲーム)も快適に対応できる。 |
フラッグシップ | 150万点〜170万点 | 最新ゲームやAI処理など、最先端のコンテンツに対応する。 |
ウルトラハイエンド | 170万点〜 | 最上級の性能を備えており、あらゆるコンテンツ、今後リリースされるアプリケーションに対応可能。 |
大画面は正義
ゲームをプレイするにあたって大画面は正義です!
迫力がある、操作がしやすい、目が疲れにくいなど。メリットを挙げ始めたらキリがないくらい大画面は最高です。
具体的なゲームの動作や操作性を、私の実際の体験談を踏まえてお伝えしたいと思います。

大画面をいつでもどこにでも、気軽に持ち運べるというだけでGalaxy Z Fold6にして良かったと思っています!
原神の動作と操作性
デフォルトの画質設定は「高」でした。
画質設定「高」でカクつくことも発熱することもなく、非常に安定して動作しています。

もちろん画質も非常に綺麗です。
Galaxy Z Fold6の大画面で原神の美麗で広大なフィールドを駆け回るのは最高です。
また、画面サイズが大きいことで操作もしやすく、激しいアクション操作も問題なく可能です。

もちろん折りたたんだ状態でも問題なくプレイ可能です。
インターフェースが横長に圧縮されてしまい、激しいアクションなどは少し操作しづらくなりますが、電車の中など、コンパクトにプレイしたい時に重宝しています。

崩壊スターレイルの動作と操作性
崩壊スターレイルも画質設定「高」でプレイしていますが、カクつくことも発熱することもなく、非常に安定して動作しています。

画質も非常に綺麗です。
崩壊スターレイルはオープンワールドではない分、原神よりマップやキャラの造形に凝っているので、Galaxy Z Fold6の大画面でそれらを堪能できるのは最高の体験です。

折りたたんだ状態でも問題なくプレイ可能です。
崩壊スターレイルは原神と違いターン制のコマンドバトルのため、インターフェースが横長に圧縮されていても全くプレイ感に影響がありません。


その他のゲームについても、鳴潮、ゼンレスゾーンゼロ、PUBGなど、大抵のゲームは快適に動作しました!
画面分割が便利すぎる
Galaxy Z Fold6ならではの便利機能として、アプリを画面分割して起動することが可能です。
ほぼ全てのアプリで画面分割が可能で、組み合わせ方は無限大なのですが、いくつか便利なアプリの組み合わせをご紹介したいと思います!
ゲーム&ゲームの画面分割

まずは王道のゲーム&ゲームの画面分割です!
画像のように原神と崩壊スターレイルといった重めのゲームでも2つ同時に余裕で動作します。
私はこの画面分割スタイルで毎日のスタミナ消化を効率化しています笑
崩壊スターレイルをオートプレイで周回しつつ、原神の周回を同時にプレイしています。
ちょっと特殊な使い方かもしれませんが、スタミナ消化は毎日実施するものなので、少しでも効率化できるのは嬉しいです。
ゲーム&ブラウザの画面分割

次に紹介するのはゲーム&ブラウザの画面分割です!
ゲームをプレイしていると攻略情報などをちょっと調べたくなる時ってありますよね。
そんな時に便利なのがこの画面分割スタイルで、画面半分でゲームをプレイしつつ、画面半分でゲームの攻略記事を読んだりしています。
普通のスマホと違ってアプリを行ったり来たりしなくてよいので、調べ物がとても快適です。

私は他にもゲーム&Youtubeの画面分割もよく使っています!
調べ物や、ながらプレイが捗ります(笑)
その他便利機能(アプリ毎の音量調整)
最後にその他の便利機能としてアプリ毎の音量調整についてご紹介したいと思います。
Galaxyの純正アプリ「SoundAssistant」を使用すると、サウンドに関する機能を細かくカスタマイズできるようになり、起動しているアプリ毎に音量調整が可能になります。

上の画像は崩壊スターレイルと原神を画面分割で起動させつつ、ポップアップ表示でYoutubeを起動していますが、それぞれのアプリ毎に音量調整ができます。
私は動画を見ながら周回する、などのながらプレイ時に本機能を活用していて、ゲームの音量を下げて動画の音声のみ聞こえるようにするなどして、ながらプレイを楽しんでいます。

アプリを同時に起動できたとしても、同じ音量で音声が入り交じると聞き苦しいですよね…
本機能は地味な機能ではありますが、かゆいところに手が届くGalaxyならではの機能でとても気に入ってます!
SoundAssistantの導入や設定方法については別記事でご紹介予定です。
まとめ
・性能が十分である(重めのゲーム同時起動でも問題なく動作する)
・大画面はやっぱり正義
・画面分割などの便利機能が最高
以上の理由から、Galaxy Z Fold6で得られるゲーム体験は唯一のものだと感じています!
Galaxy Z Fold6はゲーマーにとって最高のスマホであることが伝わりましたでしょうか。
それでは皆さまもGalaxy Z Fold6で良いゲームライフを!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。